今回もお忙しい中、大垣の小周天気功教室におこし頂きありがとうございました。
 皆様と、とっても楽しい一時を過ごす事ができました。
今日は、新しい生徒さんがお見えになりましたのでゼロサーチでチェックさせて頂きました。
 首と肩にこわりがあるので本人に確認させて頂きましたら自覚があるとの事でした。
 この方は、ひよっとしたら歯の噛合せか詰め物等にも原因の一端があるのかも知れません。
そこで今日は、歯の話をします。
 皆さんほとんどの方が歯に詰め物をされていると思います。
 気のトレーニングを実践するにあたり、歯の金属は問題があるとの事を教えて頂いています。
特に、アマルガムは成分の中に水銀が入っていますので、体に悪い影響を与えます。
 早急に除去する必要があると思います。
 又、パラジュウム合金も金属アレルギーをおこしたりしますのでお勧めできません。
 一番いいのは、ノンメタルです。
 理想は、金属を使わないほうが良いとの事です。
 どうしても金属を使うのであれば、人間との親和性の高いゴールドを使うのはやむを得ないとの事です。
又、噛合せの問題が原因で、不定愁訴になることもありますので、歯医者できっちりとチェックして頂くと良いと思います。
それからもう一つ、やはり歯は大切ですので虫歯予防が重要です。
 皆さんそれぞれ食後とか就眠前に歯磨きをされると思いますが、とっておきの方法を紹介します。
既にご存知で実践されておられる方も多いかと思いますが、
 実は「重曹うがい」がとってもいいと思います。
それでは、その「重曹うがい」の方法を紹介します。
 やり方は、非常にシンプルです。
- 500mlの水に3mgの重曹を入れて重曹水を作ります。
 - その重曹水を口の中へ入れ「クチュクチュ」すれば終わりです。
 
注意事項は、
 ①食用、薬用の重曹を使って下さい。工業用は使ってはダメです。
 ②塩分が多いので、うがいの後は飲み込まないで下さい。
 ③作った重曹水は冷蔵庫で保管して下さい。(早く使い切って下さい)
 ④歯磨きのあとに重曹うがいをすると効果的です。
重曹自体は経費もかかりませんし、重曹水も簡単に作れます。
 虫歯、口臭にはある程度の効果がありそうですので皆さん一緒に実践してみましょう。
 私も毎日やっています。
今日も忙しい中、大垣の小周天気功教室におこし頂きありがとうございました。