新年あけましておめでとうございます。
平成23年も皆様方と楽しく気功の実践をしていきたいと思います。
よろしくお願いします。
今日はちよっとかわった話をします。
皆様方の家に神棚がある方もおみえになると思います。
実は、昨年の暮れに新年を迎えるという事で、神棚の埃を取り、
新しいお札の入れ替えをしました。
我が家は、3神社のお札を祭っています。
一つは、お伊勢さん、もう一つは、氏神さん、もう一つは、お多賀さんです。
所が、神棚が狭いので横に一緒に並ばなく、縦に前後して並べます。
しかし、困った事に、どういう順番で並べたらよいかわかりません。
そのため、それぞれのお札を前後させ、気の状態を見ることにしました。
結論から言うと、以下のパターンの時が最も気の流れが好いのです。
一番目(一番手前)が、御伊勢さんの(天照皇大神宮)
二番目(真ん中)が、氏神さんの(麦房神社)
三番目(一番奥)が、崇敬神さんの(多賀神社)
こういう順序でお札を並べると気が通り場がよくなるのです。
そのため、そういう順序でお札を祭りました。
しかし、本当にそれで正しいのか不安でしたので、
後でネットや本で調べてみました。
結論から言うとその並べ方が正しいと書かれていました。
その時、「やっぱり」と思いました。
やはり「自然の摂理」に沿った事をすれば、正しいと改めて感じました。
そのためにも、気功を実践する事により、
更に「気の感覚」を磨いていきたいと思います。