今回もお忙しい中、大垣気功教室におこし頂きありがとうございました。
皆様と、とっても楽しい一時を過ごす事ができました。
今日は、いつつも実践している気功法の教えをわかりやすく歌にした、小周天気功法「道歌」を紹介します。
この「道歌」は、一つ一つの動きをわかりやすく短歌のように声を出して歌う事により自然と小周天気功法が出来るようになつています。
少しでも多くの人に、わかりやすく、楽しく小周天気功法が出来るように、矢山利彦先生が作られた「道歌」です。
小周天気功法「道歌」 矢山 利彦
- 気功とは天地の気をば呼吸する 死ぬまで持ちたし六つの息吹を
- 両手振り肩甲骨を開くなり 背骨の動き心の目で見よ
- 縦ゆすり体貫く天地軸 肌肉(きにく)は徐々に水の如く溶け
- 腰こすり、足をこすらば温まり こわばり徐々にほぐれゆくなり
- 指そらし筋をのばすば脳刺激 呼吸にあわせ体めざめよ
- 指組て肘つくまでも締めるなり 組む位置ずらしより深く締め
- 指からめ突き出し体ゆするとき 腕の経絡開いて通る
- 腕ひねり指組み手首きめひねる 呼吸合わせば合気の極意
- 腕内の筋常ちぢみ氣もちぢむ 伸ばして通せ意力の道を
- 体側の意力の道は眠りおる 前後に伸ばし側軸を知れ
- 胸開き背中開いて気楽になる 物言わぬとき気詰まりくると
- 大の字で首肩腕をひねるなり こわばり溶けて気血はめぐる
- 虎(鳥)の型背骨の波は手先まで 周天めぐり渦まきはじむ
- イルカ(亀)の型背骨は強く柔らかく 天地の軸も太く立つなり
- 龍の型手の位置背骨を内視して 息はきゆるめ側軸鍛う
- 片肺を最大広げ他をちぢむ 潜在機能動かす気功
- 熊の型 水汲み 綱引き 背泳ぎは 背骨練り練る無限の横八
- 熊の型 クロール 鉄砲 杭打ちは 背骨練り練る無限の横八
- 気のボール強めて開く力の輪 つなげ巡らし渦まきはじむ
- まく渦に宇宙のちから流れ込み 蛹育ちていつかは蝶に
とこんな感じで、この教室では、一句一句読みながら楽しく気功を実践しています。
今日は、いつも教室で実践している小周天気功法「道歌」の紹介をしました。
いつも忙しい中、大垣の気功教室に来て頂きありがとうございます。