本日はお忙しい中、矢山式小周天気功教室におこし頂きありがとうございました。
本日も皆様と、とっても楽しい一時を過ごす事ができました。
今日は、「夢習慣ナビケーター」としてご活躍の佐藤伝市の著書
「夢をかなえる成功習慣」に・・
「人は合掌しながら怒ることができません。」
という一節がありました。
「そういえばそうだよな・・・」
試しに合掌し、
普通なら頭にくるような事を次々に考えてみました。
そうしたら、不思議な事に本当に怒る事ができませんでした。
「本当だ!! 合掌したら怒ることができないぞ!!」
「怒り」とは、何らかの欲求が満たされない場合、
それに対する不平・不満を表す人間の基本的な感情です。
「怒り」は仏教では「根本煩悩」の一つであり、
キリスト教でも「七つの大罪」の一つとされ
宗教的にはかなりネガティブな感情と捉えられています。
医学的にも、「怒ると」脳内にアドレナリン、ノルアドレナリンなどの
闘争ホルモン、緊張ホルモンが分泌され、交感神経の緊張を引き起こし、
心と体を痛めてしまうので、健康のためにはできる限り怒らないほうがいいと
されています。
とは言っても、やはり人間ですから、「怒る」ことはある程度仕方がない事・・・
しかし、この「合掌法」を実践すれば、
怒りの感情がわいてくる以前に、
その「怒り」の念、そのものを消去してしまうことができるようです。
皆さん、一度実践してみたら如何でしょうか。
これは、ゲゲゲのしげたさんの日記から教えてもらいました。
今日も、大垣の気功教室に来て頂きありがとうございました。